広告 珈琲

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!
めんだこ

ハンドドリップをしてみたいけど、続くかわからないし、抽出器具を買うのは迷うな…。

めんだこ

抽出器具を全部そろえると、そこそこのお値段になってしまう…。

こんな方はいらっしゃいませんか?

そんな方に、100均で売っている抽出器具&グッズは、ハンドドリップを試すのにおススメです。

今回、100均のセリアで売っている抽出器具を購入+代用品で抽出してみました。

結論としては、最初のお試しとしては、100均の抽出器具(+代用品)で十分!

慣れて続けられそうだったら、徐々に自分好みのオシャレな器具に変えたり、高性能なものに変えて、楽しめば良いと思いました!


なお、ハンドドリップは金属や布のフィルターを使うこともあります。

ここでは、安価でどこでも手に入る、紙のフィルターを使う場合の抽出器具を紹介しています。

この記事を書いた人

元某カフェチェーン店コーヒーアドバイザー。

妊娠して、アドバイザー就任後、半年で退社。

毎日、コーヒーの勉強&研究をしていた日々を忘れられず、出産・授乳完了後にハンドドリップを再開。

妊娠による味覚と体質変化(カフェインに弱くなる)により、3回挫折。

現在、記事を書きながら、4回目のハンドドリップに挑戦する日々を送っています。

今、一番おいしく感じるのは、カフェオレです!

スポンサーリンク

必要な抽出器具&グッズの中でセリアで買ったものは4つ

前提として、コーヒーをハンドドリップするために、必要なものは7つです。

  • コーヒー
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター
  • サーバー(1人分ならマグカップで代用可能)
  • メジャースプーン(キッチンスケール)
  • ドリップポット(別名コーヒーケトル)
  • 保存容器(コーヒー保管用)

です。

抽出だけでいうと、上から6つまでが必要で、7つ目の保存容器は必要なグッズです。

今回、セリアで購入したのは4つ

「ドリッパー」「ペーパーフィルター」「メジャースプーン」「保存容器」です。

セリアで買ってきたコーヒー抽出器具&グッズ紹介

ドリッパー(おすすめ!)

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

マグカップの中に注いだコーヒーの量を確認できるようになっているので、溢れる心配がありません。

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!
めんだこ

これ便利!気に入りました。ずっと使えそう!

ペーパーフィルター

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

ごくごく普通のペーパーフィルターです。使い捨てるので、100均で十分な気もします。

無漂白タイプです。

裏にペーパーフィルターの折り方が書いてあるので、ドリッパーにセットする前に、真似して折って使って下さい

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

メジャースプーン

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

コーヒーの粉の量を測るために使います。

スプーン1杯MAXで12gです。

8g、10g、12gのラインが内側にあります。

ドリッパー同様、黒で汚れが目立たないのが良いですね。

軽くて、引っかけられる形になっています。

横から見るとこんな感じです。

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

保存容器

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

コーヒー豆(粉)を保管する容器です。

密閉できるタイプを選びましょう。

セリアで売っていたのは、透明タイプでした。

保管時には、必ず暗くて涼しい場所に移動しましょう。

とりあえずは、キッチンの戸棚にしまうでOKです。

めんだこ

コーヒー豆は光によって劣化します。

又、脱臭炭のような役割をしてしまうので、

冷蔵庫での保管は。おすすめしません。

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

セリアで売っていたキャニスター(保存容器)は小さめでした。

200g入りのコーヒーだと、全て入らず、少し(25グラムほど)袋に残ってしまいました。

入りきらなかった分は、特に早めに使用しましょう。

スポンサーリンク

自宅にあるグッズで代用したもの2つ+購入1つ

自宅にあるもので、代用したグッズを紹介します!

めんだこ

ハンドドリップのお試しなので、できればお金をかけずに挑戦してみたいよね!

マグカップ(サーバーの代用)
ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!代用品 代用品

サーバーの代わりのマグカップは、自宅にある物を使用しました。

ごく普通のマグカップで、試しに容量を測ると約250mlでした。

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!代用品
急須(ドリップポットの代用)
ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

ドリップポットは、自宅にある急須で代用しました。

ご自宅の急須の大きさによっては、湯量が足りなくなるかもしれません。

通常サイズか、少し大きめサイズがあると良いですね。

コーヒー(購入)

コーヒーはとりあえず、スーパーマーケットに売っているものを購入でOKです。

家に、豆を粉にする機械(コーヒーミル)がない方は、注意!

粉状になっているコーヒーを買いましょう。

もしくは、豆で買っても、粉に挽いてくれるお店で購入します。

間違えて、豆のままで、持ち帰らないように注意しましょう。

めんだこ

お店のサービスで、粉にしてもらう場合は、

「ペーパードリップ用でお願いします」って、お店の人に伝えれば大丈夫だよ。

※ペーパーフィルターを使ったハンドドリップ

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

ネット購入も可能です。

セリアの抽出器具、使ってみた

実際にセリア購入品&代用品で、ハンドドリップしてみました!

詳しいハンドドリップの方法は、こちらをご覧ください。

サーバー代わりのマグカップに、ドリッパーをセットして…

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

ペーパーフィルターを載せて、コーヒー(粉)を入れています。

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

抽出量を確認しながら、抽出しましょう。(マグの中身は、撮影用に入れたお湯です)

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

急須でハンドドリップします。

ハンドドリップの抽出器具って高い?100均(セリア)の器具で試そう!

抽出できました!

初めて急須で淹れたので、土手は作れませんでしたが、慣れれば大丈夫そうでした。

※ちなみに、土手とは、抽出時にできる、コーヒーの粉の層のこと。

コーヒーを蒸らして粉が膨らんだ後、中央にお湯を注ぐと、ペーパーフィルターに沿ってできます。

慣れても、綺麗な形にするのは、難しそうです。

しかし、私が初心者の頃、コーヒーポッドを使っても、急須で注いだ時と同じように、土手が作れませんでした。

ですので、初期の頃、急須で淹れても、出来上がりの質に大差はないように思います。

逆をいえば、ドリップポットに関しては、ハンドドリップを続けるなら、いずれは購入した方が良いと思いました。

まとめ

繰り返しになりますが

結論としては、最初のお試しとしては100均の抽出器具(+代用品)で十分!

慣れて続けられそうだったら、徐々に自分好みのオシャレな器具に変えたり、高性能なものに変えて楽しめば良いと思います。

初心者の方で、抽出器具をそろえることに躊躇して、ハンドドリップをできていない方も、いらっしゃると思います。

まずは100均で抽出器具をそろえ、代用品を使ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

コーヒーにも、こだわりたくなった方は、家にいながら、自分好みのコーヒーが定期的に届く、コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」もおすすめです。

よろしければ、あわせてお読みください。

あわせて読みたい
スポンサー2
  • この記事を書いた人

めんだこ

珈琲好き主婦の雑記ブログ/ めんだこブログの サイト主「めんだこ」と申します。 珈琲(ハンドドリップ)、子育て、読んだ本、ブログについて発信中!楽しく更新がんばります☆ 夫と娘(小学生)、ハムスターと暮らしている主婦歴13年の アラフォーです。出身は東京。 家族が生きがい。自分を偽らないがモットー。 HSPです。 好きなもの→ カフェオレ、ハンドドリップ、動物園、水族館、自然が多い場所、 自己啓発、アニメ、漫画、イラスト、ブログ巡り/ 苦手なもの→ 人混み/ 特技→ コーヒーハンドドリップ(元某カフェチェーン店コーヒーアドバイザー)、手話

-珈琲