PR 当ページのリンクには広告が含まれています
美容院で白髪染めするのは、お金も時間も大変…。
他の方法はないかな?
カラートリートメントって、あまり染まらない…。
染まりやすくする方法はある?
こんな方は、いらっしゃいませんか?
結論としては、市販品のカラートリートメントがおススメ!
ただし、染め方にコツがあります。
自宅の浴室で、染められるので、美容院代・交通費・移動時間を大幅に削れますが、
完全には染まらないので、目立たなくなればOK!という方のみ、おススメ!
また、本文に記載しておりますが、洗い流すのが大変なので、長くてもミディアムヘアー。できれば、ショートヘア推奨です。
本記事を読むと、染め方のコツを手に入れられます!
年々、増えていく白髪…。
子供を産んでから、白髪が気になるようになりました。
白髪は抜くと良くない(生えてこなくなるので、禿げる)と聞いた覚えがあったので、ハサミで小まめに切って目立たなくします。
しかし、年々、白髪の数は増えて…。
切るのも大変ですし、美容院での白髪染めを考え始めていました。
ところが、調べてみると、美容院にかなり頻繁に通うようになるらしく、お金が心配です。
遠方の美容院へ通っていたので、交通費・昼食費も気にかかりました。
自宅で、市販の白髪染めを使ったらどうだろうか…とも考えました。
しかし、調べてみると、ヘアダメージがかなりあるようですし、難しそうで、使用を踏み切れません。
でも、鏡みながら、白髪を切るのも大変なんだよな~。
どうしよう。
白髪のアホ毛も、せつない…。
そんな時、縁あって新しい美容院へ。
そこで、白髪の話になり…美容院に通って、染めた方が良いか聞くと、意外な答えが返ってきました。
「カラートリートメントで、染めたらどうですか?」
美容師さんに勧められたカラートリートメント
意外な返答に、詳しく聞くと、美容師さん自身もカラートリートメントを使っているそう。
カラートリートメントとは、トリートメントとカラーリングが同時にできるアイテム。
使うたびに、徐々に白髪が染まっていきます。
美容師さんの髪の毛をみると、オシャレなグラデーションがかった髪色(一部が紫)をしています。
完全には、染まっていません。
しかし、言われなければ、オシャレでわざと、色を一部だけ変えているように見えるのです。
美容師さん曰く、白髪は完全に染まらなくても、目立たなくなればOK!とのこと。
カラートリートメントって、完全に染まらなくて、嫌だと思ってた。
でも、考え方を変えると、それがオシャレなのかもしれない!
ただし、週2回~少なくとも、週1ペースで染める作業が必要です。
面倒に感じましたが、美容院を予約し、お金&時間をかけるのを考えると…。
自宅でケアできるのは、良さそうに思いました。
髪へのダメージを考えても、カラートリートメントはお勧め!と、美容師さん。
カラートリートメントを使ってみることにしました。
カラートリートメントの使い方
美容師さんから教わったカラートリートメントの使用方法は、こちらです。
初めて使用するカラートリートメントの場合、事前にパッチテストをしましょう。
試用前に、浴室全体をシャワーで濡らしておきましょう。
カラートリートメントが浴室につくのを防ぐためです。
ステップ1 乾いた髪の毛に使う
染まりやすくするために、必ず、乾いた髪の毛に使います。
整髪料がついているのは、NGです。
面倒ではありますが、通常のお風呂時間とは別に、カラートリートメントの時間を取ることになります。
ステップ2 規定量よりたっぷり使用
量は、規定量より、多めでたっぷり使いましょう。
ショートヘアで、この量を使います。
※風呂場の撮影のため、曇っています。
ちなみに、今回使ったのは、こちらのカラートリートメントです。
※地毛が黒色ですが、真っ黒な色ではないので、ダークブラウンを使用しています。
手でしっかり、髪の毛全体にのばします。
白髪が気になる箇所は、念入りに。
手にカラートリートメントが付くのが気になる方は、薄手の手袋をするのがおススメです。
手袋をしなくても、ハンドソープで落ちますが、爪の間などには、残りやすいです。
クシも使いましたが、私は手の方がやりやすかったです。
ステップ3 長めに放置
全体に伸ばしたら、シャワーキャップを被ります。
そのまま、30分~1時間放置しましょう。
美容師さんには、1時間でおススメされましたが、私はせっかちなので、30分にしています。
初回は、いきなり30分~1時間放置は、止めましょう。
商品記載の規定時間にして、異常が出ないか確認するのがおすすめです。
放置時間は、ジップロックに入れて、スマホを眺めているよ。
溜まった返信や、YouTubeを観るのがおススメ。
(スマホの故障にご注意下さい。自己責任でお願いします。)
ステップ4 洗い流ししっかり
放置時間が終わったら、シャワーでしっかり洗い流します。
正直、この作業が一番大変です。
根気強く、お湯の色が透明になるまで、洗い流します。
床や壁に、カラートリートメントの色がつかないように、浴室もしっかり洗い流しましょう。
小物類(シャンプーなど)の下も、よ~くチェックしてね!
また、洗い流しの大変さから、正直、ロングヘアーの方には、お勧めできません。
ミディアムヘアー(肩くらいの長さ)で使っていたことがありますが、その長さでギリギリ使える印象でした。
できれば、ショートヘアがおススメです。
実は、以前はロングヘアーだった筆者。
白髪が出てきたのをきっかけに、ミディアムヘアーに。
いよいよ、白髪が増えて、ショートヘアにしました。
ステップ5 乾かして、完成!
しっかり洗い流せたら、浴室の外に準備しておいた、フェイスタオルをとり、しっかり水気を拭き取ります。
水気がとれたら、浴室を出て、バスタオルを使って、さらに拭きましょう。
万が一、カラートリートメントをしっかり洗い流せていない場合、洗面所の床が汚れるかもしれません。
慎重な筆者は、洗面所の床に、水気がとばないように気を配っています。
ドライヤーで乾かしたら、終了です!
小まとめ
初回は、特に染まりにくいので、色の実感がしづらいかもしれません。
できれば、あまり日を開けずに、もう1回、カラートリートメントをすると良いです。
翌日~3日以内にもう一度染めるのがおススメです。
その後は、週1~2回ペースで、カラートリートメントを使ってみて下さいね。
ちなみに、私の場合は、週1ペースで染めていますよ。
おススメのカラートリートメント2選
私がおススメするカラートリートメントは、2つです。
①シエロ カラートリートメント 全体用 ダークブラウン
髪質によると思いますが、使用したカラートリートメントの中で、一番染まりやすかったです。
ただし、乾かすと、少しゴワゴワして、髪の毛が硬い感じになりました。
傷んだ感じではないですし、私の髪質には、こちらが一番良かったので、お気に入りで使っています。
②三宝 テンスター ヘナ カラートリートメント ダークブラウン
2番目のお気に入りは、こちら。
染まりやすさは、シエロに軍配が上がったものの、乾かした後のゴワゴワ感が少なく、良かったです。
※私の髪質の場合です。
シエロに出会うまでは、こちらをリピート使いしていました。(5本以上買いました。)
実は、他にも何種類か使ってみました。
しかし、カラートリートメントは、完全に染まらない代物とわかっていても、あまりに染まらない商品だったり…。
どんなに洗い流しても、ずっと色落ちする商品だったり…。
その時は、なかなか浴室から出られず…。
洗い流した後のお湯に、まだかなり色が残っている状態で、浴室から脱出。
急いで、髪の毛を乾かしました。
何種類か使った結果、こちらの2つは、かなりオススメです。
使用感だけでなく、コスパ的にも、花丸!
まとめ
如何だったでしょうか?
結論としては、美容院で白髪染めをするのは、大変…と思っている方に、市販品のカラートリートメントはおススメ!
また、カラートリートメントが染まりにくくて困っている方へ、染め方のコツをお伝えしました。
ぜひ、試してみて下さいね!