広告 雑記

エクステのお手入れはどうしてる?お手入れ後の収納方法は?

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

エクステのお手入れはどうしてる?お手入れ後の収納方法は?
ハムスター

ダンスのヘアアレンジで使ったエクステ…。

お手入れはどうする?

ハムスター

絡まって、クシで梳かしづらい…。

コツってあるのかな?

ハムスター

エクステの収納は、どうしよう…。

こんな方は、いらっしゃいませんか?

このブログを読むと、「エクステのお手入れ方法」「お手入れ後の収納方法」が手に入ります

この記事を書いたひと

ダンス歴2年目の娘をもつママ。

三つ編みもできない不器用さから、一転。

ダンスレッスン、発表会で、ダンス用のヘアアレンジをするように。

簡単なもの~凝ったものまで、毎週ヘアアレンジをしています。

スポンサーリンク

エクステのお手入れ方法

娘がダンスを習い始めてから、扱うようになったエクステ。

使用後は、お手入れをしないと、絡まってしまいます。

そのままだと、次回使えません。

※写真の右から1~2列目のエクステが、お手入れ前(使用後)です。

エクステ お手入れ 収納方法

エクステを使ってみて、永久的に使うものでもないな…と感じていますが

個人的には、頑張って、何回か使いたい!

私が実践している、お手入れ方法と収納をご紹介します。

クシでとかす前の下準備

正直エクステは、梳かしづらいです。

引っかかって、そのまま無理やり引っ張ると、その部分の長さは、大幅にずれてしまいます。

エクステ お手入れ 収納方法

気を付けても、正直ずれます。

使えなくなるレベルで、ずれないように、気を付けてお手入れしましょう。

以下、下準備になります。

手順① エクステ中央を、ヘアゴムで固定する

まず、シンプルなヘアゴムで、エクステの中央を固定します。

エクステ お手入れ 収納方法

やり方

①エクステ中央にヘアゴムを置く。

エクステ お手入れ 収納方法

ヘアゴムをくぐらして、引っ張る。

エクステ お手入れ 収納方法

手順② ミニゴムで、中央をさらに固定する

その後、ミニゴムで、ヘアゴムの隣を固定します。

ひと手間かかりますが、段違いで梳かしやすくなります。

なるべくエクステに引っかからないよう、しっかりミニゴムを伸ばしながら、結びましょう。

エクステ お手入れ 収納方法

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

手順➂ドアノブにぶら下げる

固定したら、部屋のドアノブにぶら下げます。

エクステ お手入れ 収納方法

これで、準備は完了です!

スポンサーリンク

クシで梳かす

手順① クシは粗めを使う

クシは粗めを使いましょう。

私は、旅行先のホテルから持ち帰った、クシを使っています。

エクステ お手入れ 収納方法

この粗さでも、使えますが、まだ引っかかります。

新しく買う方は、もっと粗いクシがおすすめです。

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

手順② しっかりエクステを抑えて、毛先から梳かす

いよいよ、梳かしていきましょう!

エクステを片手で、しっかり掴みます。

掴んでいても、エクステはずれるので、グッと力を入れて、しっかり押さえて下さい。

エクステ お手入れ 収納方法

必ず、毛先から梳かします。

エクステ お手入れ 収納方法

手順➂ 中間を梳かす

毛先が終わったら、中間を梳かします。少しずつ、やりましょう。

エクステ お手入れ 収納方法

手順④ 上部を梳かす

上部も梳かします。

エクステ お手入れ 収納方法

手順➄ 反対側も同じように梳かす

反対側も同じようにやって

全体的に、梳かせたら、完成です!

エクステ お手入れ 収納方法

こんなにキレイにお手入れできました!

(左 お手入れ後)

(右 お手入れ前)

エクステ お手入れ 収納方法

番外編:どうしても梳かせない時

エクステに、どうしても梳かせない絡まりがある時も…。

そんな時の対処法はこちらです。

対処法① 指でほぐす

まずは、エクステを指で割くように、ほぐしてみます。

この後、クシを使うと、梳かせるようになる場合があります。

ここでも、しっかり力を入れて、エクステを抑えましょう。

エクステ お手入れ 収納方法

対処法② ハサミで絡まり部分を切る

それでもダメなら、諦めます。

思い切って、絡まった塊だけを、ハサミで切り取ってしまいましょう。

勿体なく感じますが、あまり無理に梳かそうとすると、エクステが大幅にずれます。

思い切って、切ってしまう方が、得策です。

エクステ お手入れ 収納方法

エクステの保管方法:壁にかける

エクステの収納は、壁にかけています。

画鋲を壁に刺して、かけるだけなので、簡単です。

めんだこ

お手入れ前のエクステを、とりあえず置けるのも便利。

エクステ お手入れ 収納方法

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

埃が気になるときは、ゴミ袋をかける

埃が気になる場合は、透明のごみ袋を被せるのがおススメ。

エクステ お手入れ 収納方法

やり方

①45リットルの透明タイプのごみ袋を準備。袋の閉じてある方の角をハサミで切る。

エクステ お手入れ 収納方法

穴の大きさはヘアゴムが通ればOKです。

②エクステをハサミで開けた穴に通して、壁にかける。

エクステ お手入れ 収納方法

➂余った部分をハサミで切る。

エクステ お手入れ 収納方法

けっこう余るので…

エクステ お手入れ 収納方法

まとめて持って、ハサミで一気に切ります。

あっという間に、完成です!

エクステ お手入れ 収納方法

エクステが見えた方が、見た目がキレイなので、ゴミ袋は透明タイプがおススメです。

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

まとめ

如何だったでしょうか?

エクステのお手入れは、手間ではありますが、やっていないと、次回使えません。

次回、困らないように、お手入れをしておきましょう。

万が一、あまりお手入れが上手にいかなくても、本番用ではなく、練習用として使う手もあります。

やって損はありません。

どうしても、エクステのお手入れが面倒くさい…という方は、お手入れ不要で使えるエクステもあります。

よろしければ、こちらの記事も、合わせてお読みください。

合わせて読みたい

スポンサー2
  • この記事を書いた人

めんだこ

珈琲好き主婦の雑記ブログ/ めんだこブログの サイト主「めんだこ」と申します。 珈琲(ハンドドリップ)、子育て、読んだ本、ブログについて発信中!楽しく更新がんばります☆ 夫と娘(小学生)、ハムスターと暮らしている主婦歴13年の アラフォーです。出身は東京。 家族が生きがい。自分を偽らないがモットー。 HSPです。 好きなもの→ カフェオレ、ハンドドリップ、動物園、水族館、自然が多い場所、 自己啓発、アニメ、漫画、イラスト、ブログ巡り/ 苦手なもの→ 人混み/ 特技→ コーヒーハンドドリップ(元某カフェチェーン店コーヒーアドバイザー)、手話

-雑記