広告 ブログ

【運営報告】ブログ2カ月目 辞める?辞めたくないけどもう無理…twitterに助けられて

PR 当ページのリンクには広告が含まれています

PC音痴主婦めんだこです。

ブログ2カ月間!頑張りました。

今、辞めずに運営報告を書いているのが噓のようです。

辞めたくないけど、もう続けられない…。

追い詰められて、挫折するかの瀬戸際になりました。でも、なんとか2カ月間続きました。

何があったのかと、どうして乗り越えられたのかつづります。

なぜ乗り越えられたのか、結論としては

素敵な仲間との出会いがあって、交流の中で元気をもらえるようになったからです。

収益・PV数などのご報告ではありません。

ご承知していただける方だけお進みください。

又、今回からわかりやすく、運営報告は月末を締めとして書きます。

今回は2023年4月の記録です。1か月目の報告をまだ読んでいない方は

PC音痴の主婦でもブログ副業できる?!1ヶ月ガチった結果&これからをご覧ください。

スポンサーリンク

2カ月目序盤

ブログ制作の苦しみ

ブログを1ヵ月間挑戦して、壁にぶち当たってばかりいましたが、2カ月目はさらにつらい想いをしました。

雑記ブログへ移行し、最速で100記事めざす!と意気込み、必死にブログに向き合ったものの、執筆スピードは上がらなかったのです。理想どおりにできなくて、落ち込みました。

ブログには一貫性がなくなり、記事ネタも必死に考えたものの、増やすことができませんでした。

それでもなんとか、雑記ブログにしたことで辞めずに済んでいるという苦しい状況でした。

めんだこ

上手くいかない…

twitterの苦しみ

又、ブログ開設時にtwitterでブログアカウントも立ち上げていました。

実は、そちらも全く上手くいっていなかったのです。

稼ぎたいなら、ブログ×SNSで集客するべき!(ブログの売上に繋げたいページに、SNSからお客さんを呼び込む)とインスタで目にしていました。

そういうものかと、集客のためにtwitterを立ち上げます。

やってみて気づいたのですが、そもそも人を呼べるようなブログを作れておらず、集客したいページもできていませんでした。

つまり、集客という意味で、twitterやっても全く意味がなかったのです。

めんだこ

そりゃそうだ…

気づいたときは、自分のポンコツさに驚きました。

しかし、それはもう仕方ありません。

徐々に経験値を上げて記事を書こうと決めて、新たな気持ちでtwitterに向き合うことにしました。

先にtwitterでお客さんを集めるのも良いと知り、とりあえず、毎日地道にツイートを繰り返す日々を送ることにしたのです。

ですが、ここでも現実が立ちはだかります。

人様にとって、有益な知識をツイートできないのです。

インプットを必死に頑張ったものの、付け焼刃の知識では、実感がなく、なかなかつぶやきに落とし込めませんでした。

結局、集客からかけ離れた日常しかつぶやくことができず、提供できる価値がない自分がいました。

それが現実でした。

又、活動しながら、色々調べたのですが、いくら考えてみても「売りたい&売りこめる」と思える商品が見つけられませんでした。

気になる商品があっても、すぐに記事にできるほどの知識や権威性がありませんでした。

めんだこ

とりあえず書いてみるも

難しい低レベル…

つまり、集客の対象であるお客さんがそもそも今の自分にはいないということです。

めんだこ

我ながらポンコツすぎる…!

なんで、twitter始めたの…と自分へ総ツッコミを入れる状況です。

そして、何より、1ヵ月間フォロワーさんと交流していく中で、私に変化が起こっていました。

集客という発想に、違和感を抱くようになっていたのです。

twitterの向こう側にいる方は、私にとって、友人・仲間でした。

ただ仲良くしたい相手なのです。

でも、私は収益を得るために、ブログとtwitterを始めました。

ただ楽しく話すだけじゃなくて、ちゃんとやらなければ…そんな想いとの板挟みになり、すっかりtwitterの方向性を見失いました。

よかれと思って始めたtwitterがアダとなり、ブログが上手くいかないことに、輪をかけて落ち込ませどん底に落ちていきました。

スポンサーリンク

2カ月目中盤

ブログを辞める?辞めたくないけど、もう無理かもしれない

ブログが上手くいかない…。

twitterも上手くいかない…。

ポンコツすぎて、理想とかけ離れる日々を送り続けます。

前述のような葛藤の中で、「私はダメだから、他の人より、もっと頑張らないといけない」と、短期間でさらに、追い詰めるようになっていました。

そして、一生懸命に書いたブログに、全く価値を感じなくなりました。

辛くて、とうとう自分のブログ記事を、直視さえできなくなりました。

こうなるともう、収益やPV数の問題どころではありません。

そして、そんな自分が情けなくて悲しくて、自分でやると決めたブログだけどもう辞めようかな?

辞めたくはないけど、続けるのは無理かもしれないと思うようになっていました。

まさに辞める瀬戸際です。

めんだこ

助けて…

それでも、どうにかしたくて、月1で行っている神社へ、お参りに行きました。

もはや、神頼みです。

神頼みしかできません。

自分1人ではどうにもできません。

頑張ってることを伝えて、後押しをお願いしました。

この時は、帰宅後に呟いたツイートが転機となるとは、思いもしませんでした。

本音をもらしたツイートにたくさんの反応が…

帰宅後、こんなに弱っていたのを、バレないようにひた隠しにしていた私が

(漏れ出ていたとは思いますが…)

初めて、取り繕えなくなって、本音をツイートしました。

正直、限界でした。

もはや、隠す気力も残っていませんでした。

あんなにボロボロだったのに、なんとかブログを続けようと、戦っていたことを思い出して、泣けてきます。

それまで、あまりツイートに反応をもらうことはありませんでしたが、たくさんの反応をいただきました。

このツイートだけでなく、前後にした他の弱ったツイートにも、反応が。

フォロワーさん、フォロワー外さんから温かいメッセージとたくさんのいいねをいただくことになりました。

自分のような全く価値のない(と思い込んでいた)アカウントに、返信や反応をもらえることが、心からありがたくて、一つ一つに

心をこめてお返事しました。

そうして、皆さんと話していくうちに、心が解けていくのを感じました。

「価値のないブログは存在しない」

という言葉をかけて下さった方もいて、こんなに頑張ってきた自分に対して失礼だったと思うようにもなりました。

もっと、自分の頑張りを認めよう…。

肩の力を抜こう。

今の自分をありのまま認めよう。

自分の感じている気持ちを大切にしよう。

もう少し、ゆっくり頑張ってみよう。

たくさんの優しい方の言葉や、いいねのおかげで、少しずつ元気を取り戻すことができたのです。

スポンサーリンク

2カ月目終盤

twitterコミュニティ入会

色んな方のメッセージのおかげで、少し元気になった約1週間後。

今度は、あるtwitterコミュニティの隊長さんから、入会お誘いのメッセージをいただきました。

ブログのモチベーションを、維持するために交流していらっしゃる、コミュニティさんでした。

途中から入って、馴染めるか不安もあり、一瞬、入会を迷いました。

でも、一週間前、人によって助けられた私は、人の温かさのありがたみや交流のありがたさを十分に知っていました。

コミュニティの隊長さんの人柄も、素敵だと感じて、

(以前に、ほぼ交流のない私に、困ったことがあったら、声かけてとおっしゃって下さっていました。)

一部のコミュニティ会員さんとも、すでに交流があったので、思い切って入会しました。

入会してどうなったかというと…

毎日、活発に、挨拶や大喜利が繰り返される様子を見て、楽しい気持ちが湧き上がるようになりました。

時に、真剣な相談の場になることもあり、勉強になりました。

私は以前の反省から、本当の自分を隠さないと決めたので、ポンコツな自分のまま自然体で交流しています。

それでも、大丈夫な空間に、感謝しています。

ポンコツな私にも、優しさ、癒しといった、素敵な部分があることも(恥ずかしいですが)気づかせてもらいました。

又、twitterでは、コミュニティの方だけでなく、色んな方がいて、声をかけてくださいます。

1つ1つの会話が元気をくれます。

私も心をこめてお話します。

時間が許す限り、自分からも話しかけるようになりました。

いつの間にか、あんなに苦しんでいたのに、辛い時があっても、楽しくブログと向き合える日々に変わっていました。

まとめ

あんなに苦しんでいたのに…どうやって乗り越えたのか。

繰り返しになりますが

結論は、素敵な仲間との出会いがあって、交流の中で元気をもらえるようになったからです。

自分を取り繕うことを辞めたのをきっかけに、周りの人の優しさに、触れることができました。

そして、自分がどうしたいのか、ブレーキをかけずに従うようになりました。

それは集客ではなく、皆と交流したいという想いです。

私のブログ挑戦2カ月目は、収益からは更に離れましたが、

大変なことがありながらも、ブログを楽しみながら、向き合える環境へ変化した大切な時期となりました。

これからも、自分のペースで、周りの人を大切にしながら、一歩ずつ前に進んでいきたいです。

ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

もしも、同じように、ブログで苦しんでいる方がいたら、私に話しかけて下さると嬉しいです。

一緒に頑張りましょう!

スポンサー2
  • この記事を書いた人

めんだこ

珈琲好き主婦の雑記ブログ/ めんだこブログの サイト主「めんだこ」と申します。 珈琲(ハンドドリップ)、子育て、読んだ本、ブログについて発信中!楽しく更新がんばります☆ 夫と娘(小学生)、ハムスターと暮らしている主婦歴13年の アラフォーです。出身は東京。 家族が生きがい。自分を偽らないがモットー。 HSPです。 好きなもの→ カフェオレ、ハンドドリップ、動物園、水族館、自然が多い場所、 自己啓発、アニメ、漫画、イラスト、ブログ巡り/ 苦手なもの→ 人混み/ 特技→ コーヒーハンドドリップ(元某カフェチェーン店コーヒーアドバイザー)、手話

-ブログ